Blog

これまでの作業実績を中心にサービスの紹介

お住まいの掃除や不用品の分別に役立つ情報を紹介しています

これまでに行ってきた作業の実績を中心に紹介しております。どんな作業を行うのか、どんな工程できれいにしていくのか、これだけの片付けをしてだいたいどのくらいの費用がかかるのかなど、サービスの内容を詳しく紹介しておりますので、ご依頼の前にチェックをいただいております。

その他にもご自宅のお手入れやゴミの処理などに役立つ豆知識やコラムなども定期的に発信してまいります。不用品の処理にお困りの方に役立つ情報が満載となっております。

  • 50

    物が多い人の特徴について

    2022/09/02
    物が多い人ほど片づけられないというイメージがありませんか? では、物が多い人はどんな特徴を持っているのでしょうか。 ▼物が多い人の特徴とは 物が多い人は片付けが苦手な傾向があります。 「...
  • 49

    物多いとストレスがたまる理由

    2022/08/01
    ストレスを感じやすい今の時代に、部屋に物が多い状態はそのストレスを増やすことをご存知でしょうか。 今回は、物が多いとストレスが溜まる理由について紹介してまいります。 ▼物が多いと感じるス...
  • 48

    ミニマリストの男性の持ち物について

    2022/07/03
    ミニマリストと聞くと女性をイメージしがちですが、男性のミニマリストも増えています。 ミニマリストの男性はどんな持ち物に囲まれて過ごしているのでしょうか。 ▼男性のミニマリストとは 最近は...
  • 47

    ミニマリストについて

    2022/06/05
    テレビや雑誌などで特集される機会が多いミニマリストでお部屋をスッキリさせませんか? ▼ミニマリストとは 要らないものを捨てて、必要最低限のものだけに囲まれて暮らす人たちをミニマリストと言...
  • 46

    物を捨てられない心理とは

    2022/05/03
    捨てなければと思っているうちにどんどん物が増えて捨てられない心理とはどういった状態なのでしょうか。 ▼物が捨てられない人急増中 もったいないと思う気持ちや、捨てることに対して罪悪感を覚え...
  • 45

    生前整理のメリットとデメリットについて

    2022/04/01
    ここ数年、生前整理という言葉を耳にする機会が増えたように感じます。 なぜ生前整理する人が増えているのでしょうか? 今回は、生前整理のメリットとデメリットについて紹介したいと思います。 ▼...
  • 44

    生前整理の進め方について

    2022/03/15
    生前整理という言葉が一般的に認知されるようになり、生きているうちに身の回りを整理する人が増えてきました。 では、実際に生前整理はどのように進めていけば良いのでしょうか? ▼生前整理とは ...
  • 43

    高齢者が楽に掃除をするコツ

    2022/03/01
    高齢者になると掃除をするのも一苦労ですよね。 そこで今回は、掃除を楽にするコツを紹介していきたいと思います。 ▼高齢者が掃除に苦痛を感じる理由とは 高齢者が掃除を苦痛に感じる理由は、筋力...
  • 42

    ハウスクリーニングの流れについて

    2022/02/15
    ハウスクリーニングの利用が初めての場合、どんな流れなのか分からないですよね。 どういった段取りで行えばいいのかハウスクリーニングを利用する際の流れについてご紹介します。 ▼ハウスクリーニ...
  • 41

    ハウスクリーニングの内容について

    2022/02/01
    ハウスクリーニングを利用されたことはありますか? 最近ではハウスクリーニングを利用する方も多くいらっしゃいます。 どのような作業をするのかハウスクリーニングの作業内容についてご紹介します...
  • 40

    一般廃棄物の処分方法は?

    2022/01/15
    ご家庭から出るごみの多くは、大小問わず「一般廃棄物」と定義されます。 一般廃棄物として出したごみは、その後どうやって処分されていくのかご存知でしょうか。 今回は一般廃棄物の処分の行方につ...
  • 39

    一般廃棄物とは何?

    2022/01/01
    ご家庭から出るごみの多くは、大小問わず「一般廃棄物」と定義されます。一般廃棄物として出したごみは、その後どうやって処分されていくのかご存知でしょうか。今回は一般廃棄物の処分の行方について...
  • 38

    探し物が見つからない時の対処法

    2021/12/15
    「大事な物を失くしてしまった」「家族が遺したものを探している」 このように探し物を探したい理由は人それぞれでしょう。 探し物が見つからなくなることは誰にでもあります。今回は、探し物が見つ...
  • 37

    ゴミにまつわるトラブルについて

    2021/12/01
    ご近所とのトラブルでよく原因となるのがゴミ。ゴミは臭いを発生させたり、通行の妨げになるなどして迷惑をかけてしまいます。今回は、ゴミにまつわるトラブルを紹介していきます。▼ゴミ置き場にまつわ...
  • 36

    空き家を片付けるメリットとは

    2021/11/15
    空き家を放置していて今後どうしようとお困りの方は多いのではないでしょうか。相続などで空き家を取得したケースがよくありますよね。放置しているととてももったいないので、しっかりと活用させるこ...
  • 35

    空き家を放置するとどうなる?

    2021/11/01
    お住まいの街にも絶対にある空き家。田舎など、過疎が進んだ場所などに多く見られますよね。そんな空き家ですが、手入れをしない状態になると危険なこともあるんです。ここでは、そんな空き家について...
  • 34

    生前整理とは

    2021/10/15
    最近では終活と言って、亡くなった後の事を考えて自分が生きているうちに整理することも広まってきました。その中でも、生前整理は高齢者だけが行うものではなくなってきています。そんな生前整理を紹...
  • 33

    遺品整理士になるためには

    2021/10/01
    遺品整理士という仕事があるのを知っていますか?初めて知った方も多くいるでしょう。遺品整理士は高齢化と核家族化の増加に伴い、現在非常に注目されている職業です。現在、この資格の取得者数は増加...
  • 32

    遺品整理士の資格について

    2021/09/22
    「遺品整理士」という仕事をご存知ですか?近年注目を浴びている職業の1つで高齢化社会により、遺品整理士の需要は高まっているのです。今回は、遺品整理士の資格取得や仕事などについてご紹介します。...
  • 31

    伐採作業の相談は誰にすれば良い?

    2021/09/15
    木の伐採は、個人で行うのはなかなか難しいものです。とは言えどこに依頼したら引き受けてもらえるのかわからず、困っている方も多いのではないでしょうか。今回は、伐採作業の相談は誰にすれば良いの...
  • 30

    物置の解体はどうやって行えば良い?

    2021/09/08
    お庭などにある物置が不要になった場合、解体することができれば捨てやすいですよね。今回は物置の解体方法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。▼物置の解体方法家庭用の物置は、実は案外...
  • 29

    庭のメンテナンスには草刈りが欠かせない

    2021/09/01
    お庭の手入れというと、植物への水やりや落ち葉掃きくらいしか思い浮かばないという方も多いかもしれませんが、最も重要なメンテナンスとして「草刈り」が挙げられます。今回はお庭のメンテナンスにお...
  • 28

    遺品整理の流れ

    2021/08/22
    大事な家族のお見送りの後におこなうのが遺品整理。家電や家具、高価な品など様々なものを整理しなければならない大変な作業です。一人でまたは家族のみでおこなうのが困難な場合は、遺品整理業者に依...
  • 27

    掃除ができない原因

    2021/08/15
    掃除ができないと、心身の健康に悪影響を与えてしまうこともあります。掃除ができない時には、なるべく掃除をしなくていい環境を作ることも大切になってきます。今回は、掃除ができない原因やできるよ...
  • 26

    遺品整理が遠い場合は

    2021/08/08
    遺品整理は精神的にも体力的にもとても大きな負担になります。遠方に住まれていて、遺品整理をするとなった際には大変ですよね。遺品整理に関して、詳しく紹介していきたいと思います。▼遺品整理を行な...
  • 25

    遺品整理がつらい理由

    2021/08/01
    死後に残った品物、形見の品をいう意味のある遺品。亡くなった故人が残した遺品を、整理して片付けることを遺品整理といいます。今回は、遺品整理がつらい理由についてご紹介していきたいと思います。▼...
  • 24

    不用品回収後の合同供養はどんな遺品でもOK?

    2021/07/22
    近年、不用品回収業者のサービスとして「合同供養」を希望される方が増えています。しかし遺品にも色々なものがありますから、供養の内容に制限があるのではないかと不安に思う方もいるかもしれません...
  • 23

    不用品回収は夜間でも対応してもらえるの?

    2021/07/15
    お仕事で忙しい場合などは、不用品回収を夜間に依頼できれば便利でしょう。果たして不用品回収は夜間でも対応できるものなのでしょうか?詳しく解説していきますね。▼不用品回収は夜間でもOK結論から申...
  • 22

    遺品整理の貴重品について

    2021/07/08
    大切な人が亡くなった時、生前使っていた物を整理することを遺品整理といいます。遺品の中でも貴重品は、個人が大切にしていた遺品もたくさん含まれ、親族の間でトラブルの原因にならないためにも貴重...
  • 21

    古物商許可とは

    2021/07/01
    古物商許可は「こぶつしょうきょか」と読み、古物とは一度消費者の手に渡った品物のことを言い、その古物を取引するためには行政の許可が必要です。この許可の事を古物商許可といいます。ここでは、古...
  • 20

    不要品処分を無許可で行うとどうなるの?

    2021/06/22
    近年は不要品処分の業者が増えてきていますが、実は不要品処分業を行うには許可が必要です。では、無許可で不用品処分を行った場合はどうなるのでしょうか。詳しく解説しますね。▼不用品処分の「許可」...
  • 19

    不用品回収の流れとは?

    2021/06/15
    家の中の不用品を一気に片付けたい時に便利なのが、不用品回収業者です。しかし不用品回収を依頼する機会はそう多いものではないでしょうから、どのような流れで回収されるのかわからないという方も多...
  • 18

    不用品処分のトラブルについて

    2021/06/08
    家具や家電など大きいものは粗大ごみの扱いになって、処分にお困りになった方も多いのではないでしょうか。自治体にお金を払って処分する必要が出てきます。その際に楽に処分ができる方法として不用品...
  • 17

    不用品処分にかかる費用の相場は?

    2021/06/01
    引越しや遺品整理の際にに出てくる不用品ですが、処分にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、不用品処分にかかる費用の相場を紹介していきます。▼不用品処分の方法は?まずは不用品処分の...
  • 16

    遺品整理と不用品回収の違いは?

    2021/05/28
    遺品整理は、大切な家族や身内の方が亡くなられたときに、その方の持ち物を整理して家をキレイにすることを言います。故人の大切な貴重品だったり、思い出の詰まったものばかりなので、なかなかスムー...
  • 15

    パソコンの処分で注意したいポイントは?

    2021/05/25
    使わなくなったパソコンを処分する場合に注意しておきたい事はご存知ですか?パソコンは、ゴミ置き場に捨てることは出来ません。パソコンを処分する方の参考になるように、注意ポイントなどを紹介しま...
  • 14

    粗大ごみの処分方法について

    2021/05/21
    引越しや大掃除、遺品整理などで出てくる粗大ごみ。大型のものや家電が該当しますが、どんな処分方法があるのか知らないという方もいらっしゃるでしょう。処分方法はいくつかあり、それを知っておくこ...
  • 13

    粗大ごみとは

    2021/05/17
    燃えるゴミや資源ごみなどゴミにはものに分けられ、自治体ごとに正しい処分をしなければなりません。ゴミの中には粗大ごみというものがありますが、言葉は知っていても具体的にどんなものが粗大ごみに...
  • 12

    廃家電とは

    2021/05/13
    「廃家電」という言葉を聞いたことがありますか?廃家電とは、家庭から一般廃棄物として出される電化製品の事です。ここでは、その廃家電についてご紹介したいと思います。▼廃家電とは?先述した通り、...
  • 11

    引越しの時のゴミ処理について

    2021/05/09
    引っ越しをする際には、大量にごみが出るものですよね。計画的に断捨離などしておかないと、いざ引っ越したいとなった時想像以上の荷物の多さに驚く方がほとんどです。ごみの種類に応じて処分方法など...
  • 10

    家電を処分する時のリサイクル料について

    2021/05/05
    「要らなくなった家電を処分したい」と思ってもどんな方法で処分していいのか分からないことがありませんか?廃家電を処分する時には、家電リサイクル法をきちんと守らなければいけません。ここでは、...
  • 9

    ベッドはどうやって処分すれば良いの?

    2021/05/01
    引越しや買い替えなどでベッドを処分したいと思っても、どうやって処分すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。今回はベッドの処分方法について解説します。▼ベッドの処分のしかたベッド...
  • 8

    断捨離のメリット

    2021/04/28
    自分と向き合っていらない物を自ら断ち、物への執着から離れ生活する上で本当に必要な物だけを選んで、身軽で快適な生活を送ることを断捨離といいます。今回は、断捨離するメリットについてご紹介して...
  • 7

    家電の不用品はどうする?

    2021/04/26
    家電の不用品についてお困りではありませんか?故障した家電でも捨て方が分からず放置しているご家庭もあるのではないでしょうか。また、使用できる家電についても保管しているだけならもったいないで...
  • 6

    不用品のリサイクルについて

    2021/04/23
    「不用品だけどまだ使える」「捨て方が分からない」などの理由から、不用品を保管されているご家庭もあるのではないでしょうか。しかし、不用品って意外と場所をとりますよね。過去数年の間に使用しな...
  • 5

    処分できない不用品はどうする?

    2021/04/20
    引越しなどの際に家具や家電、小物などのさまざまな不用品の処分にどうしたらいいのとお困りになった方は多いのではないでしょうか。不用品は正しく分別して、適切に処分したり売却したりする必要があ...
  • 4

    不用品の処分について

    2021/04/17
    不用品処分にお困りではありませんか?引っ越しや遺品整理をしていると「捨て方が分からない」「思い出があって捨てられない」などの理由から、処分に困るものが増えていきますよね。このような不用品...
  • 物置

    物置

    2021/04/15
    三重県四日市市のお客様宅にて、物置の遺品整理の施工いたしました。施工前です。ほかの物置の施工前です。施工後です。
  • リビング

    リビング

    2021/04/15
    三重県四日市市のお客様宅にてリビングの遺品整理の施工をいたしました。施工前です。
  • キッチン

    キッチン

    2021/04/15
    キッチンの施工いたしました。施工前です。
< 12 >

NEW

  • 物置

    query_builder 2021/04/15
  • リビング

    query_builder 2021/04/15
  • キッチン

    query_builder 2021/04/15
  • 1F 部屋

    query_builder 2021/04/15
  • 居間

    query_builder 2021/04/15

CATEGORY

ARCHIVE

遺品整理を行うお部屋の広さや不用品回収を行うトラックの大きさに合わせ、おおよその値段をご用意しております。トラックは軽トラックから2トン車までご用意しており、載せられるだけ積み放題となっております。これらのお値段につきましてはサイト上に金額を掲載しておりますが、実際ワンルームではどれくらいのゴミの量があるのか、あるいは軽トラにはどれくらいの荷物を載せることができるのかなどおおよその参考写真を記事内に掲載しております。

これからご依頼を考えておられる三重県内のお客様はぜひ参考にしてみてください。またサイト内に表記している以外の量にも対応しており、詳しくは現地での無料出張見積もりにて算出しております。物量や手配する人員およびトラックの台数などで変わっており、例えば部屋の広さに対して品物の量が多い場合や逆に少ない場合には、目安としている料金や手配する人数が変動する場合がございます。