遺品整理士の資格について

query_builder 2021/09/22
コラム
32

「遺品整理士」という仕事をご存知ですか?
近年注目を浴びている職業の1つで高齢化社会により、遺品整理士の需要は高まっているのです。
今回は、遺品整理士の資格取得や仕事などについてご紹介します。

▼遺品整理士とは
遺品整理士はどんな職業かというと遺族の方に代わりに遺品整理を行います。
遺族と相談しながら要望を聞き確認しながら故人の部屋の片づけや清掃、不用品の処分を行います。

▼遺品整理士の資格を取るには?
遺品整理士の資格は、一般社団法人遺品整理士認定協会が定めている民間資格のことです。
遺品整理士の資格取得までの基本的な流れを説明していきます。

■申し込み
遺品整理士認定協会へ電話かweb上で講座申し込みをします。
誰でも受講することができ、約2カ月の間ほど通信講座を受講します。

■受講開始
申込が完了したら教材(教本、資料集、DVD、問題集)などが自宅に届き受講が始まります。
廃棄物を処理するための法律や遺品整理の際の心構えなどについて受講します。
遺品整理を行うために必要な基礎知識などが学びます。

■課題レポートの提出
課題レポートを作成し遺品整理士認定協会へwebもしくは郵送で提出します。
合否を決まるレポートになるのでしっかりと解答しましょう。

■合格発表
レポート提出から約2ヵ月に合格通知が届くので、認定手続きを行います。

■認定証書の発行
認定証書が発行され遺品整理士の資格を取得となります。

▼まとめ
遺品整理は一般的にはこれまで遺族が行っていましたが、現在は少子高齢化社会でありライフスタイルも昔と変わり時間も人でも足りていないのが現状です。
これからは、遺品整理士の力を借りて遺品整理を行うのが一般的になっていくのではないでしょうか。
遺品整理士のお仕事はこれから需要が高まる職業になるでしょう。

NEW

  • 物置

    query_builder 2021/04/15
  • リビング

    query_builder 2021/04/15
  • キッチン

    query_builder 2021/04/15
  • 1F 部屋

    query_builder 2021/04/15
  • 居間

    query_builder 2021/04/15

CATEGORY

ARCHIVE