一般廃棄物とは何?

query_builder 2022/01/01
コラム
39

ご家庭から出るごみの多くは、大小問わず「一般廃棄物」と定義されます。
一般廃棄物として出したごみは、その後どうやって処分されていくのかご存知でしょうか。
今回は一般廃棄物の処分の行方について解説しますので、使用済みの物品の行き先について思いを馳せてみてください。

▼一般廃棄物の処分方法
一般廃棄物として家庭から出たごみは、主に以下のような方法で処分されます。
・埋め立て
・焼却
・中間処理
上記のうち、「中間処理」がどのようなものかイメージできない方も多いかもしれませんね。
中間処理とは、埋め立てなどの処分を行う前に脱水や粉砕などを行って、環境に必要以上の負荷をかけないようにする処理を指します。
再利用できる資源の分別を行う場合もあり、近年のごみ処分には欠かせない工程です。

■ごみをできるだけ減らすには?
ごみの焼却にはエネルギーが必要ですし、埋め立てに使える場所も年々埋まってきています。
こうしたことから、近年は廃棄するごみを減らすためのリサイクルが推進されているのですが、そのためには適切なごみの分別が必要不可欠です。

■業者に依頼すると分別も任せられる
ごみの分別方法は各自治体によって決められていますが、かなり細かく設定されていますので大量のごみを個人で分別するのは手間がかかることでしょう。
このような場合はぜひ、不用品回収業者にご依頼ください。
一般廃棄物を適切に分別した上で、最も環境への負荷を減らせる方法で処分させていただきます。

▼まとめ
一昔前までは、どんどん消費することが美徳とされていました。
しかし今後の世の中では、いかに資源を節約するかが鍵になるでしょう。
普段からごみを減らす努力をするのはもちろんですが、廃棄も上手に行って、環境に優しい行動を心がけていってくださいね。

NEW

  • 物置

    query_builder 2021/04/15
  • リビング

    query_builder 2021/04/15
  • キッチン

    query_builder 2021/04/15
  • 1F 部屋

    query_builder 2021/04/15
  • 居間

    query_builder 2021/04/15

CATEGORY

ARCHIVE